イタリアのブードリオ・オカリナ合奏団(GOB)のメンバーが編曲した「Ocarina Duet Music Book I」の紹介と試奏をアップしました。

イタリアのブードリオ・オカリナ合奏団(Gruppo Ocarinistico Budriese グルッポ・オカリニスティコ・ブードリーゼ)のリーダー&アレンジ担当エミリーアーノ・ベル・ナゴッツィ氏の編曲によるオカリナ・デュエット曲集です。

全17曲で、難しい曲が多いですが、オカリナ用の素敵な編曲で、「魔笛」の「パパパの二重唱」や「女心の歌」の変奏曲や「ハンガリー舞曲」など、ぜひ練習して吹きこなしたいと思える曲が載っています。曲によっては、ソロでも大丈夫そうなものもあります。第二パートだけ録音しておけば、一人でもデュエットが楽しめますね。

カラオケに合わせて練習すれば技術を磨けますし、ピアノ譜が付いているので、ピアニストに伴奏してもらえば、自分の好きなテンポで吹けるし、自分流のアレンジもできます。

詳しくは、ホームページをご覧ください。→ http://ocarinasheep.echo.jp/

「日本の名曲~珠玉のコンサートレパートリー」の紹介と試奏をアップしました。

ヤマハから「日本の名曲」と題する様々な楽器用の曲集が出ていますが、私は、バイオリン用を買ってみました。童謡、唱歌、歌謡曲など25曲収録で、適度に凝ったアレンジとカラオケがいい雰囲気です。パヴァーヌ風「千の風になって」など、面白いアレンジもあって楽しめます。

もう絶版になっているオカリナ用の楽譜も以前に買って持っていますが、バイオリン用に入っていない曲が14曲あるので、ついでにそちらも試奏してみました。

詳しくは、ホームページで → オカリナ探検隊

 

オカリナで吹けるカラオケ付ジャズ曲集「ピアノと歌うJAZZ~星影のステラ」の紹介と試奏をアップしました。

買ってからしばらく手を付けていなかったので、一通りざっと試奏してみました。
カラオケはピアノの生演奏で、ジャズシンガーの気分でオカリナが吹けます。
ガイド音が付いていないので、自分で自由にアドリブ演奏も出来ます。
ヴォーカル用なのでパート譜はありませんが、コード付きピアノ譜が載っているので、他の楽器とコラボもできます。
ジャズの定番だけでなく「セサミ・ストリート・テーマ」など珍しい曲も入っています。
G管で吹ける曲が多いので、SG管、AG管のカラオケをお探しの方は覗いてみてください。

詳しくは、ホームページをご覧ください。 → オカリナ探検隊

大沢聡さんの模範演奏と解説付「披露したくなる!オカリナソングズ」の紹介と試奏をアップしました。

易しめの曲から難しい曲まで10曲のカラオケと大沢聡さんの模範演奏収録のCD付き楽譜です。大沢さんの特殊奏法の解説が載っているので、模範演奏(さすがに素晴らしいです)と合わせて聞くと勉強になります。
アルソ出版のホームページで模範演奏のごく一部を聞くことができますが、一通り試奏して、ホームページにアップしたので、興味のある方は、参考になさってください。ただし、特殊奏法はあまり使わずシンプルに吹いています。カラオケの雰囲気を知るためにご利用ください。
詳しくは、ホームページで → オカリナ探検隊