No. |
曲名 |
使用管 |
難易度 |
説明 |
試奏 |
1 |
グリーン・グリーン |
①SF
②AC
③AF
④BC |
B |
シンプルな曲ですが、裏打ちとシンコペーションで難易度Bなのでしょうね。 |
 |
2 |
コールの王さま |
①AC(SF)
②AC
③AF
④BC |
A |
素朴ないい曲ですね。
1stはAC用の楽譜ですが、高音が多いのでSF管で吹きました。AC管だとミ~高音ファ、SF管だとシ~ドの音域です。 |
 |
3 |
グリーンスリーブス |
①AC
②AG
③BC |
A |
いい曲でいろいろな曲集に載っていますが、いつも息継ぎが難しいなと思います。BC管が頑張る必要。Bに近いAかな? |
 |
4 |
糸まきの歌 |
①SF
②AC
③AF
④BC |
A |
最初のAF管担当のメロディーが、AC管の音に埋もれてしまっていますね。要対策。AC管とAF管の役割を交代するのもありかもしれません。幼児向けにいい曲ですね。 |
 |
5 |
こぎつね |
①SF
②AC
③AF
④BC |
B |
いいアレンジだと思います。 |
 |
6 |
ヨハン大公のヨーデル |
①SF
②AC
③AF
④BC |
B |
もっと速めでもいいかなと思ったのですが、Lentoの指定だし、後半のヨーデルっぽい部分で大変にならないようにゆっくりめにしました。
ちょっと雑音が多くてすみません。 |
 |
7 |
「黒い瞳」変奏曲 |
①AC
②AF
③BC |
B |
Thema→Var.Ⅰ→Var.Ⅱ(Swing)→Finale(コサックダンス風)のです。Finaleはだんだん速くの指示がありますが、一人でメトロノームに合わせて吹いて徐々に速くするのは難しいので、1回目、2回目、3回目で速度を変えています。 |
 |
8 |
ドナドナ |
①SF
②AC
③AF
④BC |
A |
途中のBC管の動きが魅力的です。 |
 |
9 |
花の季節 |
①AC
②AC
③AF
④BC |
A |
途中から次第に速くの指示がありますが、7「黒い瞳」と同じ理由で急に速くしています。「タンバリンを加えたり、お客様にも手拍子で盛り上げていただきましょう」とあります。 |
 |
10 |
ママのそばで |
①AC
②AF
③BC |
A |
南国風のいい曲ですね。 |
 |
11 |
さらばジャマイカ |
①SF
②AC
③BC
(④打) |
A |
同上。パーカッション(マラカスまたはカホン)譜が付いています。 |
 |
12 |
花祭り |
①SF
②AC
③AF
④BC |
A |
四分音符=160の指定ですが、試奏は108です。160だと、難易度Aとは言えないのでは? |
 |
13 |
コンドルは飛んで行く |
①SF
②AC
③AF
④BC |
C |
太鼓のリズムの指示が付いています。
ピッチがずれているところが多くてかなり不本意な試奏ですが、とりあえず雰囲気だけ(^^;)
機器の接続不良で結構雑音が入っていますね。すみません。 |
 |
14 |
月の砂漠 |
①AC
②AF
③BC |
A |
速度108の指定なのに、120で吹いたら速すぎました! |
 |
15 |
お祭りマンボ |
①SG
②AG
③AF
④BC |
B |
速度126の指定ですが、試奏は120です。それでもかなり速い感じがします。本当はもうちょっと速いんですね(^^;) |
 |
16 |
ブルーライト・ヨコハマ |
①SF
②AC
③AF
④BC |
B |
いいアレンジだと思います。試奏は指定よりやや速めです。 |
 |
17 |
なごり雪 |
①AC
②AG
③AF
④BC |
B |
リズムや単調な印象。もっとメロディーを美しく吹く練習が必要ですね。 |
 |
18 |
タッチ |
①AC
②AG
③BC
(④打) |
C |
カホン譜が付いています。練習すれば楽しく吹けそうです。 |
 |
19 |
UFO |
①SF
②AC
③AF
④BC |
C |
いきなり指定の速度で吹き始めたら、D.S.直前の三連符の連鎖にかなり手こずりました(何度も失敗^^;)。でも楽しい曲ですね。 |
 |
20 |
狙いうち |
①SF
②AC
③AF
④BC |
B |
楽しいです。「コサック・ダンス風に元気よく」と書いてあります。 |
 |
21 |
ハイ・ホー |
①SF
②AC
③AF
④BC |
B |
ハイ・ホーのところだけでなく前奏や中間部も入っているので変化が楽しいです。 |
 |
22 |
星に願いを |
①AC(SF)
②AG(AC)
③BC(AF) |
A |
AC-AG-BCでもSF-AC-AFでも可となっていて、試奏は後者にしましたが、この曲はBC管の低音があったほうがよかったなと思います。
|
 |
23 |
愛のオルゴール |
①SF(SC)
②AC(SG)
(③鍵盤) |
A |
「グロッケンまたはピアノ」の伴奏譜が付いています。試奏はキーボードのビブラフォンの音を使いました。(鍵盤を弾き慣れていないのでリズムがあやしいところがあります。)SFーACまたはSCーSGですが、試奏は前者です。後者のほうがもっとかわいらしい感じになるかもしれませんが、その場合は伴奏譜を読み替える必要があります。 |
 |
24 |
第三の男 |
①SG
②AC
③AG
④BC |
B |
指定速度は154ですが、試奏は120で吹いています。あまり吹き慣れていないAG管のピッチがイマイチでした(^^;)。 |
 |
25 |
ジ・エンターテイナー |
①SF
②AC
③AF
④BC |
B |
速度90の指定なのに、120で吹き始めて途中で後悔しましたが、そのまま吹き通しました。ピッチに気をつかう余裕がありませんでした(^^;)。本当は、もっとゆったり演奏したほうがいいですね。 |
 |
26 |
恋はみずいろ |
①SF
②AC
③AG
④BC |
B |
Allegro moderatoの指定です。試奏はちょっとバタバタしていますね。もう少しゆっくりめがよかったかもしれません。 |
 |
27 |
日曜はだめよ |
①SF
②AC
③AF
④BC |
A |
これは、もう少し速めでもよかったかも?速度を決めるのは難しいですね。吹いてみないとわからないです。 |
 |
28 |
夜霧のしのびあい |
①SF
②AC
③AF
④BC |
B |
1拍目の裏を強調するビギンのリズムがいいですね。(要練習ですけど。) |
 |
29 |
マイ・ウェイ |
①SF
②AC
③AF
④BC |
A |
和音がいい感じです。BC管の動きがいいですね。試奏は指定の速度よりちょっとだけ速めです。 |
 |
30 |
百万本のバラ |
①SF
②AC
③AF
④BC |
B |
原曲は深い意味があるみたいですね。何も知らない私は、「百万本のバラをもらっても困るな」と思ってました(^^;)。 |
 |
31 |
コーヒー・ルンバ |
①AC
②AG
③BC
(④マラカス) |
B |
マラカス譜が付いています。オカリナだけだとちょっと寂しい感じですね。 |
 |
32 |
ユー・アー・マイ・サンシャイン |
①AC
②AC
③AF
④BC |
A |
「手拍子を入れると更に楽しいでしょう」とあります。他の楽器も付けたい気がします。 |
 |
33 |
修道女モニク |
①SF ②AC ③AF ④BC |
B |
オカリナやリコーダーに合う曲ですね。
「装飾音符の最初の音とその拍子にあたる音を同時に演奏してください」とあります。ネットで実際の演奏を聴いて参考にするといいでしょう。 |
 |
34 |
アルビノーニのアダージョ |
①SF ②AC ③AF ④BC |
B |
美しい曲なので、練習すればいい演奏になるでしょうね。試奏は、ほぼ初見で手探りしながら吹いた感じがもろに出てますね。 |
 |
35 |
小さな木の実 |
①AC(SF)
②AG(AC)
③BC(AF) |
A |
可憐な曲ですね。AC-AG-BCかSF-AC-AFで吹けます。試奏は後者ですが、BC管の低音を聞かせた方がよかったかもしれません。なお、カスタネットを入れる場合のリズムが記載されています。 |
 |
36 |
組曲「惑星」より木星 |
①AC
②AG(AC)
③BC(AF) |
A |
AC-AG-BC-BCの指定ですが、2ndAG管と3rdBC管は高音が多くて吹くにくいので、それぞれAC管とAF管に変えました。音域的にはまったく問題がなく、音の高さも変わりませんし、かなり吹きやすくなりました。 |
 |
37 |
歌劇「ウィリアム・テル」序曲 |
①SG
②AC
③AG
④BC |
B |
格好いい曲ですね。リズムとピッチが合えば素敵な演奏になりそうです。 |
 |
38 |
ユーモレスク |
①SF ②AC ③AF ④BC |
A |
素敵なハーモニーです。メロディーは、バイオリンの楽譜に準じてスラーを付けて吹きました。 |
 |
39 |
歌劇「アイーダ」より凱旋行進曲 |
①AC
②AC
③AF
④BC |
B |
とりあえず初見で手探りで吹きましたが、もっと堂々と演奏する曲ですね。高音のピッチが低くなってしまいましたが、とりあえずそのままで(^^;) |
 |
40 |
ペルシアの市場にて |
①SG
②SC+AC
③AF
④BC |
B |
変化があって面白い曲です。
最初の部分を速めに吹き始めたら、中間部にきて、もっとゆっくり演奏すべきだったと後悔しました。でもとりあえずそのまま吹きましたが(^^;)。中間部だけゆっくりめにしてもいいような気がします。 |
 |
41 |
エル・クンバンチェロ |
①SF ②AC ③AF ④BC |
C |
金管楽器で吹いているような気分になれて楽しいです。後半全員そろってベンドするところや細かいリズムをそろって刻むところが格好いいですね。指定速度144ですが、いきなり吹くので130にしました。144で演奏するにはかなり練習が必要そうです。 |
 |
42 |
口笛吹きと犬 |
①SG+SF
+SC
②AC
③AF
④BC |
C |
楽しい曲です。1stがSG→SF→SG→SCの持ち替えです。 1stがソロ気分で吹けます。 |
 |