「オカリナ探検隊」トップページカラオケ無(オカリナ用:合奏)

「チャオ・チャオ・オカリーナ第3巻」曲目紹介

[使用管]青色の( )は、私が勝手に考えた管です。1つのパートだけ変えるなら、楽譜の読み替えが必要です。
[難易度]ABCは、編曲者の目安です。

*折り返しの部分を省略している曲があります。

 No.  曲名 使用管 難易度         説明       試奏
 1 おお牧場はみどり ①SF
②AC
③AF
④BC
A 最後に「ホイ!」とかけ声を入れる指示があります。  試奏
 2 スカボロー・フェア ①②同じ管 A 1stも2ndもAC管の指定ですが、つまりは、どの管でも吹けるということですから、試奏はSG管にしましたが、ちょっと音が高かったですね。やはりAC管がいいかもしれません。  試奏
 3 広い河の岸辺 ①AC
②AG+AC
③AF
④BC
A きれいな和音です。途中で転調して一音高くなります。  試奏
 4 サンタ・ルチア ①SF
②AC
③AF
④BC
A 試奏はちょっと速めです。もっとゆったり吹いた方がいいかもしれませんね。  試奏
 5 麗しの椰子の島 ①AC
②AF
③BC
A 前半4拍子から後半のリズムカルな3拍子への変化が楽しいです。試奏は前半をもっとゆっくり吹けばよかったです。  試奏
 6 ANAK(息子) ①SF
②AC
③AF
④BC
B 「金八先生」に使われたフィリピンの流行歌。歌詞とコードも付いていますから、ギター伴奏とかで歌付で吹いてもいいかもです。  試奏
 7 気のいいあひる ①SF
②AC
③AF
④BC
B おしゃれなアレンジ。吹きやすいし楽しいです。  試奏
 8 エレンカ ①AC
②AC
③AF
④BC
B ブルガリア民謡。独特の和音とメロディーです。  試奏
 9 カリンカ ①SF
②AC
③AF
④BC
B A→B→A'→B→A'の構成ですが、試奏は中間のA'とBを省略しました。  試奏
 10 シェリト・リンド ①SF
②AC
③AF
④BC
B 後半のリズムが楽しいです。  試奏
 11 線路は続くよどこまでも ①AC(SF)
②AC(SF)
③AG(AC)
④BC(AF)
B ACーAC-AG-BCかSF-SF-AC-AFの指定ですが、試奏は後者です。でもちょっと音が高すぎる感じですね。前者の方がいいかもしれません。
汽笛のような音のところは、「トレイン・ホイッスルでもよい」と書いてあります。
 試奏
 12 汽車ポッポ ①SF
②AC
③AF
④BC
B とても面白いアレンジです。これも汽笛のところは「トレイン・ホイッスルでもよい」とあります。途中の不協和音のような箇所は、楽譜通りかピッチがずれているのかよくわかりません(^^;)。でも汽車っぽくていいですよね。  試奏
 13 人生いろいろ ①SF
②AC
③BC
④BC
B いい曲ですね。テンポが速い気がしますが、指定通りです。  試奏
 14 津軽のふるさと ①AC
②AG
③BC(+AG)
B 美空ひばりが歌ってたんですね。いい曲です。もう少しゆっくりでもよかったかも。
3rdのイントロのロングトーンは、AG管用の音符も書かれています。

 試奏
 15 秋桜 ①SF
②AC
③AF
④BC
B 途中E部で1stSF管が低い音域、2ndAC管が高い音域が多いので、1stをAC管、2ndをSF管に取り替えて吹いたら、かなり吹きやすくなりました。  試奏
16 ①SF
②AC
③AF
④BC
B 指定のテンポです。ほぼ1stのソロを聞かせる感じですね。(ソロ用の管を使えばよかったかも。)  試奏
17 瑠璃色の地球 ①SF
②AC
③AF
④BC
C もともと綺麗な曲ですが、この編曲もすてきです。
ただ、2ndパート5小節目のミに♮が付いていて凝った和音になっているのですが、1stと2ndの音だけなので2ndが間違えているように聞こえてしまいます。それで、♮を取って♭で吹きました。
 試奏
18 「渡る世間は鬼ばかり」オープニングテーマ ①SF
②AC
③AF
④BC
所々に不穏な空気を感じさせる和音の動きがあったり、タンゴのリズムを刻んだり、吹くと楽しい曲ですね。  試奏
19 ばら色のメヌエット ①SF
②AC
③AF
④BC
B いい曲ですが、1stのメロディーに低音が多く、1stの音域外の箇所は2ndが吹くので、ちょっと吹きづらい感じがします。メロディーの音域が広いので仕方ないですね。(普通にC管でメロディーを吹く場合は、♭を2つ付ければ低音ラから高音ファのまでになりますが、それも吹きにくいですからね。)  試奏
20 マルセリーノの歌 ①SF
②AC
③AF
④BC
変奏曲のような感じ。中間のアレンジがすてきです。もう少し落ち着いてゆったり吹くといいですね。  試奏
21 ラ・ノヴィア ①AC
②AC
③AF
④BC
ちょっとリズムが単調かなという印象(吹き方が下手なせいかも^^;)。ピッチがイマイチでした。AF管とBC管がまったく正反対の性質なので合わせるのがむずかしいです。  試奏
22 ドミニク ①SF
②AC
③AF
④BC
ピッチとリズムがそろえばかわいい演奏になるでしょう。  試奏
23 ヴァケイション ①SF
②AC
③AF
④BC
楽しい曲です。  試奏
 24 悲しき雨音 ①AC(SG)
②AF(AC)
③BC(AG)
AC-AF-BCかSGーACーAGの指定です。試奏は後者。でもBC管の音がないとさびしいですね。  試奏
25 ラ・クンンパルシータ ①SF
②AC
③AF
④BC
タンゴのリズムが素敵ですね。  試奏
26 マンボNo.5 ①SF
②AC
③AF
④BC
マンボのリズムが楽しいです。吹き慣れてノリノリで吹けるようになるといいですね。オカリナだけだとちょっとさびしい感じがしなくもないですが。  試奏
27 クワイ河マーチ(ボギー大佐) ①SC
②AC
③AF
④BC
吹きやすくて楽しいです。珍しくSC管がメロディー担当です。  試奏
28 「愛の挨拶」より ①AC
②AG(AC)
③AF
④BC
Aメロを転調して2回繰り返すだけです。「コンサートのオープニングに挨拶代わりにサラッと演奏しては?」と書かれています。
2ndパートはAG管の指定ですが、AG管だと高音のミやファが出てくるし♭も2つなので、試奏はAC管で吹きました。そのほうが♭が1つになるし、音域もドからドの範囲に収まります。なぜ最初からAC管指定でないのか不思議です。(ちなみに3rdはAF管、4thはBC管です。)何か深い理由があるのでしょうか?
 試奏
29 モッキング・バード ①SC(SF)
②SG(AC)
③SG(AC)
④AC(AF)
SC-SG-SG-ACかSF-AC-AC-AFの指定です。試奏は前者です。小鳥の声だから可愛らしいほうがいいかなと思ったので。  試奏
30 サラバンドと変奏 ①AC
②AC
③AF
④BC
Thema-Var.Ⅰ-Var.Ⅱです。練習して美しい演奏をしたいです。  試奏
 31 ガヴォット ①SG
②AC
③AF
④BC
後半の細かい動きに備えて、ゆっくり目にしました。  試奏
32 4羽の白鳥の踊り
~舞踏組曲「白鳥の湖」より
①AC
②AF(AC)
③AF
④BC
2ndAF管の指定で、吹きやすい音域ではありますが、1stのAC管の3度下を吹く感じで動きも1stと似ているのでAC管に替えました。  試奏
33 ナポリの踊り
~舞踏組曲「白鳥の湖」より
①SF
②AC
③AF
④BC
楽しい曲ですが、スラーとスタッカートの吹き分けに気をつかいます。  試奏
34 カッチーニのアヴェ・マリア ①SF
②AG(AC)
③AF
④BC
B 2ndはAG指定ですが、高音ファやミが出てくるので、AC管に替えました。AC管だと最高音がドになって楽ですが、たまに低音ラが出てきます。どっちを取るかですね。AC管のほうが息は楽です。  試奏
35 ハンガリー舞曲第5番 ①SG
②AC
③AG
④BC
途中でリタルダンドの箇所があるのですが、メトロノームを使って録音したので、テンポは一定のままです。  試奏
36 剣の舞
~舞踏組曲「ガイーヌ」より
①SG(SC)
②AG(AC)
③AG(AC)
④BC(AF)
SG-AG-AG-BCの指定ですが、手こずりそうだったので、少しでも吹きやすくしようとSCーAC-ACーAFに替えて吹きました。楽譜をそのまま吹けばいいです。
ただ、普通とは違う音の組み合わせなので、ピッチがよくわからなくなる所もあって、かなり悲惨な出来ですが、取りあえずアップしておきます(^^;)。
 試奏
37 ファランドール
~「アルルの女」組曲第2番より
①SF
②AC
③AF
④BC
途中から速くなるところは、♩=176の指定ですが、試奏は140です。それでもかなり大変だなと思いました。リズムに遅れないように必死に吹いていたので、途中かなりピッチが悪いところがあります(^^;)。  試奏
38 ワシントン・ポスト ①SF
②AC
③AF
④BC
リズムに乗って気持ちよく吹けます。  試奏