「オカリナ探検隊」トップページプロの演奏家のもの

Duoたんと「おうちでコンサート!オカリナデュオ・ソロ曲集Vol.1、2」曲目紹介

*「使用管」欄の記号の意味: 「/」=どちらの管でも吹ける、「+」=両方使う(途中で持ち替え)です。

*試奏は、ろくに練習もせず雑に録音・編集したので、参考程度と思ってください。


   No.  曲名  使用管 説明  試奏
Vol.1  1 瀬戸の花嫁 ①AC+SC
②AC+SF
いい曲ですね。途中が結構盛り上がる編曲です。 試奏
 2 京都慕情 ①AC
②AC+AF
人数に余裕があれば、最後は4声に分かれることもできます。さらに余裕があれば、SCを入れることも。 試奏 
 3 長崎の鐘 ①AC
②AF(AG)
2ndは、AG管のほうが息が楽なのでAG管で吹きました。(楽譜の一音下を吹くことになります。)そうすると、前半は調号なしから♭2つになりますが、後半は#3つから#1つになって吹きやすくなります。
最初の4小節半のメロディーを1stが吹くことになっていますが、低音ラシラから始まって音が響かないので、そこだけ2ndのAG管で吹き、1stは5小節目から入りました。最初の部分をAC管で吹くなら、低音が響く管を使うのがいいですね。
試奏 
 4 琵琶湖周航の歌 ①AC
②AC
易しいアレンジです。 試奏
 5 心の瞳 ①AC
②AC
いい曲なので綺麗に吹けるように練習したいです。 試奏
Vol.2
 1 Stand Alone ①AC(+SC)
②AC
SC管を使わずにAC管のままでもいいそうです。
一箇所出てくる高音ファ#の運指の解説(SC管の場合)が載っています。AC管なら、みるとさんがやっているようなハイトーン奏法を使うことになりますね。でも、ファ#をラに置き換えてもいいと書かれています。
試奏
 2 夜明けの歌 ①AC
②AC
易しいけれど綺麗なアレンジになっています。 試奏
 3 エトピリカ ①AC+SC
②AC+SF
吹いていて気持ちいいです。
解説に「2声が完全音程(完全4度や完全5度)でハーモニーを演奏する場合、ビブラートを控えめにして差音で響かせると、美しいハーモニーが得られます。デュオでさらにレベルアップした演奏をするためには、ぜひ差音について研究してみるのをお勧めします」とあって、差音の説明も載っています。この解説を読まずに試奏してしまったので、ビブラートをつけすぎたかもしれません。改めてビブラートを付けずに吹いてみて、差音が聞けるか試してみたいです。
試奏
 4 にじ 全パートAC デュオとトリオの楽譜が載っているので、トリオで吹いてみました。 試奏
 5 瑠璃色の地球 ①AC
②AC
このピアノ伴奏はどちらかというと力強い感じです。(特に後半が。) 試奏
 6 ともだちはいいもんだ ①AC
②AC
シンプルだけどいい曲ですね。 試奏