No. |
曲名 |
使用管 |
説明 |
試奏 |
1 |
翼をつけて翔びたとう |
①SG
②AC |
江波さんのオリジナル曲。希望に満ちた明るい曲で吹きやすいです。
江波さんの「Mother」(このホームページでも紹介しています)にいろいろな楽器やコーラスを使ったカラオケ付のソロが載っていますが、こちらのシンプルなピアノ伴奏のほうがオカリナに合っている気がします。 |
 |
2 |
ムーン・リヴァー |
①SC
②AC |
最近購入したSC管を初めて使ってみました。低音ラから高音ミ♭まで使うし、最後は♭5つなので、いろいろな音を出す良い練習になりました。 |
 |
3 |
メフィストフェレスのセレナーデ |
①AC
②AC+SF |
前半は1stのソロ、後半は2ndも入ります。 |
 |
4 |
私のお気に入り |
①SC(+SF)
②AC |
112小節目のフェルマータはCDの伴奏では付いていません。
途中からジャズになります。
1stは、SC管だけでも吹けますが、主旋律に低音が多いので、「A」~「D」と最後の1音だけSC管で吹いて、残りの部分はSF管で吹きました。 |
 |
5 |
打上花火 |
①SG+SC
②SG+AC |
米津玄師さんの曲は細かい動きが多いですね。だから楽しいとも言えますが。
1stと2ndの動きが合うと気持ちいいです。 |
 |
6 |
テルーの唄 |
①AC+SC
②AC |
最近買った低音が出しやすくて息やや弱めでも音量が割合あるAC管で吹いてみました。この曲が初デビューなので、手探りで吹いています(^^;)。 |
 |
7 |
アリエッティソング |
①SG
②AC |
2ndの89小節目の2拍目と3拍目の四分休符が記載漏れです。
解説に「オカリナと打楽器を合わせるなら絶対にこれだ!と思った曲です」と書いてあります。 |
 |
8 |
踊り明かそう |
①SC
②AC+SF |
2ndの動きが楽しいです。
後半転調すると、SC管の高音が耳に障る人もいるかもしれませんね。①AC②BC+AFの組み合わせもいいかもしれませんね。 |
 |
9 |
夢やぶれて(ソロ) |
AC |
ピアノ伴奏がないので試奏は省略しました。
最初は♭4つで、最後のほうで♭2つに転調します。 |
|
10 |
おしえて(トリオ) |
①SC+SF
②SC+AC
③AF |
アニメ「アルプスの少女ハイジ」のテーマ曲で楽しいです。(家庭教師の「トライ」のコマーシャルが浮かんでしまいます(^^;)。
最初のカウントがないのでイントロ部分がカラオケと合わせづらいです。まず、3rdをカラオケと合わせて吹いてみるのがいいでしょう。
YouTubeに江波さんがこの曲を演奏している動画が載っているので参考にできます。動画の中では3rdをホルンが吹いています。
試奏で使ったAF管は息弱めの管でホルンに比べてちょっと迫力が足りなかったかな、という感じです。 |
 |