No. |
曲名 |
使用管 |
説明 ★は私が特に気に入ったものです。 |
試奏 |
1 |
A列車で行こう |
AC |
♭4つです。中間部はまだ練習していません。時間があるときにメロディー部だけでも試奏しようかと思ってはいるのですが・・・。
この曲は、いろいろな曲集に載っているのですが、みるとさんの「オカリナ・カクテルVol.1」に載っているものがギターの伴奏もアレンジも格好いいです。また、「ジャズ・スタンダード名曲選」に載っているものもピアノ・ベース・ドラムの生カラオケでいい感じです。どちらもハ長調なので吹きやすいですし。(といっても、アドリブ部分は難しいので練習が必要ですが。)この二つは、試奏もアップしてあります。 |
|
2 |
モーニン |
DSG(AC) |
メロディーはAC管の音域内なので、アドリブ部分を変えればAC管でも吹けるでしょう。試奏はDSG管ですが、まだ練習不足でバタバタしていますね。 |
 |
3 |
サテン・ドール |
DSG(AC) |
中間部に低いG#が一回出てくるだけなので、息の調節でそれが出せれば、後はすべてAC管の範囲内です。最高音はDです。 |
 |
4 |
枯葉 |
SG |
★ジャズの定番アレンジ。中間部を頑張って練習すれば格好よく吹けます。 |
 |
5 |
サマータイム |
AC |
★これもなかなか格好いいアレンジです。楽譜通りに装飾音を付けて吹くだけでも楽しいです。 |
 |
6 |
朝日のようにさわやかに |
SG |
★中間部が難しいですが、いい曲なので練習しがいがあります。 |
 |
7 |
スターダスト |
AC |
★Introも楽譜があって伴奏と一緒に吹くことになっているのですが、テンポの揺れが大きいので、伴奏と合わせる練習が必要です。時間がないので、イントロ部の試奏は割愛しました。でもなかなかいいカラオケなので、自分なりに装飾音を付けたりしていい感じに仕上げることができかもしれません。 |
 |
8 |
テイク・ファイブ |
DSG |
5拍子で格好いい曲です。もっと練習してからアップする予定。 |
|
9 |
フライ・ミ・トゥ・ザ・ムーン |
SF |
★この曲もいろいろなタイプのアレンジがいろいろな曲集に載っていますが、これは、ロマンチックなゆったり系アレンジです。試奏は楽譜通りですが、装飾音をいろいろ付けた方がいい感じになるかもしれません。 |
 |
10 |
ワルツ・フォー・デビー |
AC |
★綺麗なメロディーですね。カラオケもいい感じです。これからいろいろ工夫して吹いてみたいです。 |
 |
11 |
ムーンライト・セレナーデ |
SG |
悪くはないですが、このままだと少し面白味にかけるので、いろいろ工夫した方がいいかも。 |
 |
12 |
バードランドの子守唄 |
SG |
★メロディーが好きです。中間部が難しいですが、そのまま吹きたいので頑張って練習します。もちろん自由に変えてもいいですけどね。 |
 |
13 |
マシュ・ケ・ナダ |
SG |
同じシリーズの「フルートで吹きたいボサノヴァの定番曲あつめました。」に同じ楽譜とカラオケが載っています。中間部が難しくてまだ上手く吹けていない所がありますが・・・。 |
 |
14 |
我が心のジョージア |
SG |
★試奏をアップするために吹いてみたら、いい曲でした!ゆっくりの曲ですが、楽譜どおりの装飾音符だけでも結構いい感じになりますね。 |
 |
15 |
酒とバラの日々 |
AC |
かなりゆっくりのアレンジ。カラオケも割と単調なので、自分でアドリブや装飾音符を加えて吹いたほうがいいかもしれません。 |
 |
16 |
イン・ザ・ムード |
|
スムーズに演奏するためには、いろいろと変え指を使った方がいいかもしれません。 |
|
17 |
チュニジアの夜 |
|
変化に富んだ綺麗なメロディーです。テンポが速い&中間部が難しいのですが、ぜひものにしたいです。 |
|
18 |
私のお気に入り |
AC |
★この曲もいろいろなアレンジがいろいろな曲集に載っていますが、このジャズ風のアレンジはなかなかいいです。特に中間部の初めの部分とエンディングが気に入っています。オカリナで吹きにくい箇所を2小節分だけ変えて試奏しています。 |
 |
19 |
いつか王子様が |
|
音域が広いので、どのオカリナでどのように吹くか迷っています。TAC管が吹きやすいかな・・・? |
|
20 |
マイ・ファニー・ヴァレンタイン |
SG/AC |
★ゆっくりの曲ですが、メロディーがきれいなのと、カラオケのアレンジが変化があってかっこいいので気分良く吹けます。AC管で吹くときは低音ラから高音ドまでの音域です。 |
 |
21 |
オン・グリーン・ドルフィン・ストリート |
SG |
★この曲は、この曲集で初めて知って大好きになりました。吹いていてとても楽しいです。 |
 |
22 |
ユード・ビー・ソ・ナイス・トゥ・カム・ホーム・トゥ |
AC |
メロディーは、低音B♭から高音Dまでなので、AC管で吹けます。中間部が低音F#から高音Dまでなので、どの管で吹いたらいいか迷っています。AC管で吹くなら1オクターブ上げ下げしないと。 むしろメロディーをアレンジして吹いた方がいいかなと思ったり。一応、メロディー部だけ試奏しました。 |
 |