No. |
曲名 |
使用管 |
説明 ★は私が特に気に入ったものです。 |
試奏 |
1 |
庭の千草 |
SF |
試奏は、いきなり吹いたので、出来がよくありませんが、一応アップしておきます。
メロディーをシンプルに吹くだけですが、途中の最後のリタルダンドとフェルマータの箇所でカラオケと合わせる練習が必要です。きれいな曲なので情感を込めて吹けるようになればいいですね。 |
 |
2 |
サリー・ガーデンズ |
AC |
綺麗なメロディーです。 |
 |
3 |
いつも何度でも |
AC |
★無伴奏のフルート二重奏です。第2フルートだけのカラオケが入っているので、オカリナとフルートの合奏が楽しめます。カラオケを使わずにオカリナの二重奏をする場合は、第2フルートはダブルAF管の音域です。 |
 |
4 |
花 |
AC |
★カラオケにピアノ伴奏と第2フルートが入っているので、合奏が楽しめます。洒落たいいアレンジだと思います。 |
 |
5 |
見上げてごらん夜の星を |
AC |
この曲だけは、①ピアノ&第2フルートのカラオケと、②ピアノだけのカラオケが入っているので、①でオカリナとフルートの合奏をすることもできるし、②でオカリナの二重奏をすることもできます。ただし、第2パートは音域が広いので、ダブルAF管を使って、エンディングは1オクターブ下げる必要あります。 |
 |
6 |
翼をください |
AC |
★これもフルートとの二重奏ですが、第2フルートのカラオケがとてもいい感じです。 |
 |
7 |
雨の日と月曜日は |
SF(+SG) |
★これもカラオケの第2フルートが気に入りました。途中、楽譜が1オクターブ高くなっていますが、高くしないで吹きました。最後の音を1オクターブ下げて吹けば、SF管だけで吹けますが、試奏は転調前がSF管、転調後がSG管です。
エンディングでカラオケとテンポを合わせる練習が必要です。 |
 |