No. |
曲名 |
使用管 |
説明 ★は私が特に気に入ったものです。 |
試奏 |
1 |
世界の車窓から |
SG(AC) |
テレビと同じ感じです。中間部を1オクターブ上げ下げすれば、AC管でも可。 |
 |
2 |
Summer |
SG |
★「菊次郎の夏」の曲。とてもきれいな曲です。同じシリーズの「~主役になれる~」に掲載されているものと同じです |
 |
3 |
放課後の音楽室 |
AC(+SG) |
いろいろな音が聞こえてくるおもしろいアレンジのカラオケです。中間部はAC管ですが、それ以外はAC管でもSG管でも吹けます。試奏では前半をAC管、後半をSG管で吹いています。 |
 |
4 |
エトピリカ |
SG+(T)AC |
★中間部はそのまま吹くにはTAC管が必要ですが、1オクターブ上げ下げすればAC管でも可。試奏はAC管を使いました。これから練習します。 |
 |
5 |
北の国から |
AC |
同じシリーズの「~主役になれる~」に掲載されているものと同じです。 |
 |
6 |
BELIEVE |
AC |
素直な伴奏です。
|
 |
7 |
花は咲く |
DSG |
やや高めでちょっと吹きづらい感じがします。それに、機械音の感じがします。この曲は他のカラオケを使った方がいいかもしれません。 |
|
8 |
ハナミズキ |
AC/DSG
(SG) |
このカラオケはAC管で吹くと低すぎる感じがしますね。「ヤマハの「オカリナで吹くパーティー&ウェディング」(絶版になっていますが、先日、新宿ペペの島村楽器に2冊売っているのを発見!)に1音高いカラオケが載っていて、AC管で吹くなら、そちらの方が吹きやすいです。
「フルートで奏でる定番コレクション」に同じカラオケが載っていて、そちらは、SG管で吹いてみました。(フェイク部に音域外の曲が1音あるので、そこだけ変えました。) |
 |
9 |
First Love |
DSG(+SC) |
前半はDSG管が必要ですが、途中からはSC管に持ち替えた方が吹きやすいかもしれません。 |
 |
10 |
愛の賛歌 |
AC |
ピアフや越路吹雪になった気分で吹けます。 |
 |
11 |
恋はみずいろ |
SG/AC |
AC管でも吹けますが、この曲には軽やかなSG管のほうが合うかも。 |
 |
12 |
タイム・トゥ・セイ・グッバイ |
SF+SG |
10小節の長い間奏の間に持ち替えます。同じシリーズの「フルートで吹きたい洋楽ヒット・ソング」に同じカラオケが入っています。カラオケが機械音という感じなので、この曲に限って言えば、他社のカラオケの方がいいかもしれません。 |
 |
13 |
LET IT GO |
DSG |
★原曲(♭4つ)より半音低い♯1つなので、G管で吹きやすいです。以前、歌詞を見せながら子供たちの前で演奏したら、みんなエルサになりきって歌っていました。しばらく(半年ぐらい)吹いていなかったし、楽器の温めもろくにしないで試奏したので、ややかすれているところがありますが、これは楽器ではなく、私のせいです。 |
 |
14 |
ニュー・シネマ・パラダイス |
AC+SF |
同じメロディーを3回繰り返していて(2回目だけ高い調になるが3回目はまた元に戻る)、AC→SF→ACで吹けますが、単調なので、最後は、SC管で吹いた方がいいかも。ちょっとオカリナには使いづらい高さ設定のような気がします。 |
|
15 |
アメイジング・グレイス |
AC |
スコットランドっぼいきれいなカラオケです。おなじメロディーをD→E♭→Eと半音ずつあげながら3回繰り返すだけなので、ちょっと退屈かも。
|
 |
16 |
グリーンスリーブス |
AC |
ハープシコードの雰囲気がいいカラオケです。中間部のメロディーの遊びもいい感じです。ただ、やっと最後までいったと思ったら、また最初に戻って同じように吹いてください、ということになるのが、せっかちで飽きっぽい私にはちょっと・・・。
2回目はいろいろアレンジしてみるといいかもしれませんね。
2018.11に試奏を追加しました。 |
 |
17 |
オンブラ・マイ・フ |
AC |
このホームページを作るために初めて吹いてみましたが、意外にいいですね。シンプルなピアノの伴奏ですが、ヘンデル先生のメロディーの力でしょうか。もっと練習して美しく吹けるようになりたいです。 |
 |
18 |
アヴェ・マリア |
DSG/TAC |
スタンダードな伴奏でいいのですが、オカリナで吹きづらい音域のように感じます。別のカラオケを探した方がいいかも。 |
|
19 |
ノクターン第2番 |
TAC |
★この曲もこのホームページを作るために初めて吹いてみましたが、気に入りました。ゆっくりなので、TAC管の練習にいいと思います。ショパンだから吹いてて気分がいいし、特に後半がいいです。これから練習してレパートリーに加えたいです。 |
 |
20 |
白鳥 |
DSF |
DSF管を入手したので、試奏してみました。楽譜が♭4つなので、F管だと♭3つになります。F管のド~高音シ♭の音域です。試奏は、ほとんど練習せずに吹いたので楽譜を追っているだけですが(高音のピッチが低いところがありますね(^^;))、もっと美しい響きで滑らかに吹けるようになりたいです。 |
 |
21 |
タイスの瞑想曲 |
TAC |
同じカラオケが「フルートが主役になれる曲あつめました。」に載っています。 |
 |
22 |
朝(「ペール・ギュント」より) |
DSG? |
♯4つなのでG管を使って♯3つで吹いた方がいいのかも。でも、かなり無理をしないと吹きこなせそうにありません。楽譜を見ただけで手を付けていない状態です。 |
|