No. |
曲名 |
使用管 |
説明
どの曲も気に入っているので、特に★は付けていません。 |
試奏 |
1 |
'Round Midnight |
DSG |
C管の低音ソから高音ミ♭の音域なので、C管で低音ソが出せる方はC管で吹けます。(ラの指使いで顎で歌口を半分塞ぐと出ますが、私が愛用している管は吹き口と歌口の距離が遠く、歌口のひさしがかなり突き出ているので無理なのです。可能な管もあるのでトライしてみてください。)あるいは、B♭管をお持ちの方はそれで吹けますね。
カラオケを1音上げることができれば、ちょうどAC管の音域になります。 |
 |
2 |
Misty |
AC |
低音ファ#とソが三箇所出てきますが、AC管で吹きたかったので、試奏ではカットしています。(大きな影響はなさそうなので。) |
 |
3 |
The Nearness of You |
SG |
ロマンティックな素敵な曲ですね。
SF管だと1箇所だけ高音ソが出てくるので、それをカットすればSF管でもOK。(カットしても大きな影響はありません。) |
 |
4 |
In a Sentimental Mood |
SG |
楽譜は♭2個→6個に転調しますが、SG管だと♭3個→7個になりますね。でもテンポがゆっくりなので何とかなると思います。 |
 |
5 |
Tea for Two |
SG/AC |
C管の低音シ♭から高音ドの音域です。AC管だと出だしが低すぎる感じなので、試奏はSG管ですが、カラオケの音をもう少し(1音か2音)上げることが出来る方は、AC管で気持ちよく吹けると思います。 |
 |
6 |
Satin Doll |
AC |
試奏はほぼ初見だったのでいまいちリズムに乗り切れていないところがありますが、あまり細かいところにこだわらずに自由に吹けばいいと思います。解説にも「しゃべり口調の歌詞なので、気取ることなくアッケラカンと歌ってください」とあります。 |
 |
7 |
Lover, Come Back to Me |
SG |
C管の低音ソから高音レの音域です。高音レは最後に出てくるだけですが、G管だと高音ソになるので、試奏ではファにしました。 |
 |
8 |
The Shadow of Your Smile |
DSG |
C管の低音ソ#から高音レの音域です。低音ソ#は二分音符が1回出てくるだけなので、それが出せるならAC管でも吹けます。G管だと、8分音符の高音ソが1箇所だけ出てくるので、試奏ではダブル管を使っています。カラオケを1音上げればC管、2音下げればG管で吹きやすくなります。 |
 |
9 |
Stardust |
AC |
イントロで低音ソ#が2つ出てきますが、試奏では息を弱めて出しました。イ長調で最高音がド#なので、カラオケを1音半上げれば、ハ長調で低音シ~高音ミの音域で吹けますね。 |
 |
10 |
You'd Be So Nice to Come Home To |
SG |
C管だと低音ソ~高音シの狭い音域なので、カラオケを上げることができれば、AC管でかなり吹きやすくなると思います。 |
 |
11 |
The Days of Wine and Roses |
AC |
同じメロディーを2回繰り返すだけで、途中に転調などもないので、このままだとやや退屈かもしれません。勝手にアレンジして吹くといいかも。 |
 |
12 |
Smoke Gets in Your Eyes |
AC |
転調後の2小節目に短い低音ソが出てきますが、低音シに置き換えました。 エンディングはカラオケとタイミングを合わせる練習が必要です。 |
 |
13 |
Night and Day |
SF |
試奏は楽譜を睨みつつ読み替えながら吹いたので、いまいちリズムに乗れていませんね(^^;)。メロディーを覚えて、もっとハキハキとリズムに乗って吹ければいいですね。 |
 |
14 |
Someone to Watch Over Me
|
AC/SG |
C管だと変ロ長調で低音シ♭~高音ドの音域です。カラオケを1音上げればハ長調になって低音部も吹きやすくなりますね。 |
 |