「オカリナ探検隊」トップページオカリナ以外の楽器用楽譜:クラシック・外国の曲

「笛吹きたちのフルート曲集~にじ」曲目紹介

「使用管」欄の記号の意味: 「/」=どちらの管でも吹ける、「+」=両方使う(途中で持ち替え)、「D」=ダブル管、「T」=トリプル管です。

*試奏は、ろくに練習もせず雑に録音・編集したので、参考程度と思ってください。

 No.  曲名  使用管        説明    は私が特に気に入ったものです。  試奏
 1 愛のよろこびは AC 曲の雰囲気に合う素敵な伴奏だと思います。アレンジもいい感じです。楽譜通りに吹くならTAC管が必要ですが、1オクターブ上げ下げすればAC管で吹けます。  試奏
 2 帰れソレントへ AC AC管で気持ちよく吹けます。ただ、途中にいくつかあるフェルマータの箇所を伴奏と合わせる練習が必要です。(試奏は、まだよく合っていないところがあります。)  試奏
 3 希望と栄光の国(威風堂々) AC メロディーは難しくありませんが、テンポがゆっくりなので、息づかいや音の質に気をつかう必要があります。私がもし人前で演奏するとしたら、誰かにピアノ伴奏をお願いして、もう少し速いテンポで元気よく演奏したいです。  試奏
 4 ソルヴェイグの歌 SG いい曲です。途中の曲想の変化やアレンジも魅力的。
カラオケでは、エンディングの最初の4小節がカットされているようです。
 試奏
 5 ロマンス「耳に残る君の歌声」 AC+DSG 有名な「真珠取りのタンゴ」の原曲です。途中のアレンジもいいので、気持ちを入れ込んで吹ける感じです。メロディーだけならC管で吹けますが、後半のアレンジをそのまま吹くならDSG管が必要です。  試奏
 6 メリー・ウィドウ・ワルツ AC+DSF 「バイオリンで奏でるオペラ名曲選」にTAC管で吹く違うカラオケが載っています。それぞれの良さがありますが、こちらの方が軽快な感じです。中間部のアレンジが素敵です。
DSG管でも吹けますが、楽譜が♭3つなので、DSG管(♭が4つになる)よりDSF管(♭2つ)の方が吹きやすいです。全部DSF管で吹くこともできますが、試奏では、前半をAC管、後半をDSF管で吹いています。
 試奏
 7 アダージョ・カンタービレ TAC この曲をオカリナで吹けるとは思いませんでした。TAC管があればこそですね。♭4つですが、テンポがかなりゆっくりなので見かけほど難しくはありません。でも、クラシックの名曲ですから、全体をきちんと吹きこなすにはかなり練習が必要だと思います。
試奏は必死に楽譜を追っているだけで、あまりいい出来ではないので迷いましたが、一応アップしておきます。途中の高音がかすれてしまっていますし、装飾音符もいいかげんに吹いているのですみません。(本当は、模範演奏を聴いてから吹くべきでしょうが、まだきいていません(^^;)・・・。)
でも、とてもいい曲なので、頑張って完成度を高めていきたいです。
 試奏
 8 フニクリ・フニクラ AC+SG
(+SC)
この曲集には珍しく元気でテンポの速い曲です。メロディーは簡単に吹けますが、2節目のアレンジは、テンポが速くて難しいです。試奏はかなり苦労しました。でも、2節目もメロディーをそのまま吹けば結構楽に吹けます。
試奏は、なるべく楽譜通り吹いていますが、音域外の低音ファ#とその次の低音ラは、一オクターブ高いファ#に変えました。
また、2節目の最初の16節だけは、高音F#が出てくるので、SG管に持ち替えています。その後はSC管に持ち替えましたが、AC管に戻っても可。ただし、エンディングで一瞬だけ高音F#(ファ#)が出てくるので、私はSC管にして高音ファ#は特別な指使い(左手は全開、右手は人差し指だけ離して強く息を吹き込む)で出しています。(でも試奏はピッチがイマイチでしたね。)AC管でファ#が出せる人もいるでしょう。(息を強く吹き込むだけでも大丈夫かも。)
その他にも速く吹かなければならないところは、いくつか替え指を使っています。たとえば、ファ#・ミ#(ファ)・ファ#をスラーで吹く時に、ミ#(ファ)は〔ファ#+右手小指を押さえる〕にしています。また、高音のシ・ド#・シのスラーは、ド#を〔シの指づかいから左手親指を離す〕で出しています。替え指を工夫するのも楽しいですね。(ただし、替え指にたより過ぎないように、正規の指使いもきっちりできるようにしなければとは思いますが。)
 試奏
 9 旅愁 SG+SF+DSF きれいな伴奏です。試奏は、最初の#3つの部分はSG管、♭2つの最初の8小節はSF管、最後はDSF管を使っています。途中のグリサンドの始まりの低音が吹きづらいので、一部割愛している部分があります。また、1小節だけ1オクターブ上げて吹いています。  試奏
 10 オー・ソレ・ミオ D(T)AC ほとんどAC管で吹けるのですが、最後の一番盛り上がるところが高音G(ソ)なので、ダブル(トリプル)管が必要です。この音は、この曲には絶対必要ですよね。それから、途中の音階の音域外の低音や吹きづらい低音は割愛しています。  試奏
 11 グリーンスリーヴス AC これも綺麗な伴奏とアレンジです。途中に2カ所出てくる低音ソはカット、低音ファ#は一オクターブ上げて吹いています。  試奏