No. |
曲名 |
使用管 |
説明 ★は私が特に気に入ったものです。 |
試奏 |
1 |
あなたの声に心は開く
「サムソンとデリラ」より |
D(T)AC |
★盛り上がりで高音ソがあるので、シングル管では吹けません。♭5つですが、ゆっくりなので慣れれば大丈夫でしょう。半音ずつ下降するメロディーがとても綺麗です。 |
 |
2 |
恋とはどんなものかしら
「フィガロの結婚」より |
AC |
この曲集の中では比較的簡単なメロディーですが、正確なリズムで軽やかに演奏する練習が必要です。試奏は、ほぼ初見なのでモタモタしたり先走ったりしていますね。 |
 |
3 |
夜の女王のアリア
「魔笛」より |
DSF |
★DSF管が一番吹きやすいでしょう。試奏は、難しい箇所がいくつかあって手こずりました。何度もつまずいて、やっとのことで何とか吹けたものを継ぎ接ぎしていますからアラだらけですが、この曲はとても気に入ったので何とかものにしたいです。 |
 |
4 |
乾杯の歌
「椿姫」より |
SF |
途中に1オクターブ高く演奏するところがありますが、試奏では高くしていません。そのほうがSF管で吹けるので。
この曲は「オカリナ三昧」のサイトでSG管用のハープのカラオケが無料でダウンロードできます。SG管で吹く方が華やかな感じになるかもしれません。 |
 |
5 |
私のいとしいお父さん
「ジャンニ・スキッキ」より |
AC |
他の曲に比べて楽勝だと思って吹き始めたら、カラオケのピアノに惑わされてしまいました。ピアノの分散和音が1拍目から始まる場合と2拍目から始まる場合が混在しているので混乱します。それで、ピアノ譜を見ながら合わせる必要がありました。(まだ合っていないところがありますけど・・・。というか、ピアノの音に引きずられないでevenのリズムを刻んだほうがいいかもしれません。)でもいい曲ですね。
「オカリナ三昧」のサイトで無料ダウンローでできるカラオケの方が一定のテンポで吹きやすいです。 |
 |
6 |
歌に生き、恋に生き
「トスカ」より |
D(T)AC |
★カラオケのテンポがかなり揺れるので合わせる練習が必要ですが、慣れれば気持ちを入れ込んで吹けるでしょう。最後の盛り上がりで高音ソがあるので、シングル管では吹けません(特殊奏法でソが出せる人以外は)。 |
 |
7 |
ある晴れた日に
「蝶々夫人」より |
D(T)AC |
★この曲は最初のメロディーしか知らなかったのと、カラオケにかなりテンポの揺れがあるので、ピアノ譜を睨みながら吹いてみました。最後の最後に高音ソが出てきます。それがなければシングル管で吹けるのですが(特殊奏法ができる人は吹けます)。でも慣れたら気分良く吹けそうです。 |
 |
8 |
ムゼッタのワルツ
「ラ・ボエーム」より |
SG |
★いい曲です。♯4つですが、SG管で吹けば♯3つになります。テンポはかなり揺れます。 |
 |
9 |
ドレッタの美しい夢
「つばめ」より |
D(T)AC |
★試奏はやはりピアノ譜とにらめっこしながら吹いたので堅い感じですが、もっとなめらかに演奏できれば、いい感じになりそうです。 |
 |
10 |
誰も寝てはならぬ
「トゥーランドット」より |
SF+SG |
ほとんどSF管で吹けるのですが、最後に高音B(SF管のファ♯、SG管のミ)が出てくるので、少し前の間奏の間にSG管に持ち替えておく必要があります。
「フルートで管カラ!」(←トップページ表B0)にオーケストラのカラオケがありますが、私は、そちらのほうが好きです。 |
 |
11 |
恋は野の鳥(ハバネラ)
「カルメン」より |
AC/SF |
★魅力的なメロディーですね。AC管でもSF管でも吹けますが、楽譜では途中で1オクターブ上がることになっているので、前半はAC管、後半はSF管で吹いてみましたが、あまり違いがないですね。むしろSC管で吹いたほうがよかったかも・・・。 |
 |
12 |
サマータイム
「ポーギーとベス」より |
SG |
★ジャズの定番ですが、オペラだったんですね。知りませんでした。いろいろな曲集にいろいろなアレンジが載っていますが、このアレンジは大好きです! |
 |
13 |
侯爵様、あなたのようなお方は
「こうもり」より |
TAC |
★この曲集の中では「夜の女王のアリア」とこの曲が一番手こずりました。速いテンポの音階やアルペジオをトリプル管で吹かなければならないので大変ですが、いい曲なので頑張り甲斐があります。(エンディングの高音部がかすれてしまいました。いつか録り直したいです。) |
 |
14 |
「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲 |
D(T)AC |
楽譜は途中1オクターブの上げ下げがありますが、試奏は上げ下げしていません。最後に高音ラが出てきます。
「オカリナで吹くスタンダード・メロディー」(←トップページ表A1)にF管用のオーケストラのカラオケがあります。そちらのほうがシングル管で吹けるので、吹きやすいです。 |
 |
15 |
メリー・ウィドー・ワルツ
「メリー・ウィドー」より |
TAC |
★いい曲です。吹き慣れたら気持ちよく演奏できそうです。試奏は、途中1オクターブ下げて吹いているところがあります。 |
 |