No. |
曲名 |
使用管 |
説明 |
試奏 |
1 |
うみ |
同じ管 |
試奏はAC管です。繰り返しは省略しています。 |
 |
2 |
たなばたさま |
①SF②ACまたは
①AC②AGまたは
|
試奏は①SF②ACです。繰り返しは省略しています。 |
 |
3 |
ほたる来い |
同じ管 |
試奏はAC管です。 |
 |
4 |
この道 |
①AC②AFまたは
①AG②BCまたは
①SG②AC |
試奏は①SG②ACです。繰り返しは省略しています。 |
 |
5 |
どこかで春が |
①SF②ACまたは
①AC②AGまたは
①SC②SG |
試奏は①SF②ACです。 |
 |
6 |
帰省 |
①SC②SG(AG)または
①SF②ACまたは
①AC②AG |
試奏は①SF②ACです。 |
 |
7 |
みかんの花咲く丘 |
①SF②AFまたは
①SG②AGまたは
①AC②BC |
試奏は①SF②AFです。繰り返しは省略しています。 |
 |
8 |
千曲川 |
①AC②AFまたは
①AG②BC
(①SG②ACも可) |
試奏は①SG②ACです。 |
 |
9 |
星影のワルツ |
①AC②BCまたは ①SF②AFまたは ①SG②AG |
試奏は①SF②AFです。繰り返しは省略しています。 |
 |
10 |
新妻に捧げる歌 |
①SF②AFまたは
①AC②BCまたは
①SG②AG |
試奏は①SF②AFです。繰り返しは省略しています。
指定速度は72ですが、90にしました。 |
 |
11 |
春一番 |
同じ管 |
試奏はSG管です。 |
 |
12 |
愛の賛歌 |
①AC②AFまたは
①AG②BCまたは
(①SG②ACも可) |
試奏は①SG②ACですが、もっと低い管のほうがいい雰囲気でしょうね。
試奏は、ただ楽譜を追っているだけで味も素っ気もありませんね。2重奏だと寂しいので伴奏を付けたいところです。 |
 |
13 |
リンゴの唄 |
①AC②BCまたは ①SF②AFまたは ①SG②AG |
試奏は①SG②AGです。指定の速度で吹いたら、2ndに細かい動きが多くて焦って前のめりになってしまいました。もう少しゆったり演奏してもいいような気がしますね。 |
 |
14 |
浜千鳥 |
同じ管 |
試奏はSF管です。2ndに低音が多めで吹きづらいかもしれませんが、1stをSF管、2ndを読み替えてAC管で吹けば、ミから高音レの音域で♭1つで吹けるのでかなり楽になると思います。あるいは、1stをAC管、2ndを楽譜を読み替えてAF管もありですね。後者はコードがそのまま使えます。 |
 |
15 |
朧月夜 |
同じ管 |
全パート同じ管で、AC、AG、AFの三種類の選択肢が指定されていますが、試奏はSF管で吹いています。繰り返しは省略。
3rdに低音ド以下の音が多いので、1st、2ndがSF管の場合、3rdをAC管で吹けば、かなり楽になります。(前奏の最初の2小節の中にだけ高音ファが1つだけ出てきますが、その2小節を休んでいる2ndに任せてしまえばさらに楽になります。) |
 |
16 |
花嫁人形 |
①AC(SC)②AC③BC
または①②SF③AF
または①②SG③AG |
試奏は①②SF③AFです。3番までありますが、1番、2番は省略しています。 |
 |
17 |
四季の歌 |
①SF②③ACまたは
①AC②③AG |
試奏は①SF②③ACです。2番は省略しています。 |
 |
18 |
早春賦 |
同じ管 |
試奏はSF管です。繰り返しは省略。各パートの息が合っていませんね。3rdに低音ドシ♭ラが多いので、①②SFの場合、③ACにすると♭2つで音域がレ~高音ミ♭になります。 |
 |
19 |
秋の夜半 |
①②SF③ACまたは
①②AF③BCまたは
①②AC③AG |
試奏は①②SF③ACです。繰り返しは省略。 |
 |
20 |
お江戸日本橋 |
同じ管 |
試奏はSFです。3rdは、F管だと低音シから中音域シの音域ですが、楽譜を読み替えてAC管で吹くとミから高音ミになります。繰り返しは省略。 |
 |
21 |
かあさんの歌 |
①②AC③AGまたは
①②SF③AC(BC) |
試奏は①②SF③ACです。繰り返しは省略。 |
 |
22 |
砂山 |
①②AC③BCまたは
①②SF③AFまたは
①②SG③AG |
試奏は①②AC③BCです。この曲は低めの管の方が合うような気がします。
3rdのスタッカートをどんな風に吹いたらいいか迷いました。 |
 |
23 |
山小舎の灯 |
①AC②AF③BC
(①SG②AC③AGも可) |
最初、指定の管と速度で吹いてみたら重い感じがしたので、①SG②AC③AGでやや速めに試奏しました。このほうがずっと楽に吹けます。 |
 |
24 |
雪の降る街を |
①②AC③BC |
|
 |
25 |
汽車ポッポ |
①AC②AF③BC |
指定速度100なのに110で吹き始めたら、2ndと3rdに結構細かい動きが出てきて脱線しそうになっているところがあります。でも楽しいアレンジだと思います。 |
 |
26 |
月の沙漠 |
①②AC③AFまたは
①②AG③BCまたは
①②SG③AC |
試奏は①②SG③ACです。繰り返しは省略。
指定の速度108で吹いたのですが、速すぎる感じですね。もっとゆっくりラクダを進めたほうがいいような気がします。 |
 |
27 |
森の水車 |
①②SF③AFまたは
①②AC③BCまたは
①②SG③AGまたは
①②SC③AC |
試奏は①②SG③AGです。繰り返しは省略。 |
 |
28 |
知床旅情 |
①②AC③BCまたは
①②SF③AF |
試奏は①②SF③AFで繰り返しは省略しています。 |
 |
29 |
水色のワルツ |
①SF②AC③AF |
速度表示が付点二分音符1つ=84となっていますが、?なので、♩=100で吹きました。繰り返しは省略。 |
 |
30 |
学生時代 |
①SF②AF③BC |
|
 |
31 |
初恋 |
①②AC③BCまたは
①②SF③AFまたは
①②SG③AG |
試奏は①②SF③AFです。途中、三連符の連続になったり、4拍子→3拍子→5拍子と変化するので、拍子を数えるのに必死でした(^^;)。 |
 |
32 |
昴 |
①AC②AF③BC
(①SG②AC③AGも可) |
途中の繰り返しを省略しています。試奏は指定の管で吹きましたが、①SG②AC③AGのほうが吹きやすいでしょう。 |
 |
33 |
津軽のふるさと |
①SF②AC③AF |
指定速度は69ですが、試奏は80で吹きました。 |
 |
34 |
あすという日が |
①SF②AC③AFまたは
①AC②AG③BC |
試奏は①SF②AC③AFです。いい曲ですね。 |
 |
35 |
揺籠のうた |
①②AC③AF
(①②SG③ACも可) |
指定の管と速度で吹きましたが、もっとゆっくりでもいいような気がします。 |
 |
36 |
お菓子と娘 |
①AC②AF③BC
(①SG②AC③AGも可) |
シャンソン風のポップなアレンジかと思ったら、クラシック調でした。2ndの16音符の4連符の連続が聞かせ所ですね。試奏は、動きやすいように①SG②AC③AGで吹きました。 |
 |
37 |
銀座カンカン娘 |
①AC②AF③BC
(①SG②AC③AGも可) |
試奏は指定の管と速度です。もう少し軽くリズミカルに吹く練習をするといいですね。 |
 |
38 |
Best Friend |
①②AC③BCまたは
①②SF③AF |
試奏は①②SF③AFです。いい曲ですね。 |
 |
39 |
シューベルトのセレナーデ |
①SF②AF③BC |
1stが気分良く吹ける曲です。2ndと3rdが伴奏のリズムを正確に美しく刻めるかどうかが鍵ですね。2ndと3rdは他の楽器に任せて1stだけソロで吹きたい気もします。 |
 |
40 |
山寺の和尚さん |
①②SF③ACまたは
①②AC③AG |
試奏は①②SF③ACです。楽しいアレンジで気に入りました。でも、どれかのパートが少しでもテンポがずれると目立つので、気を合わせて演奏する必要があるなと思いました。 |
 |
41 |
ペチカ |
①②AC③AF④BC |
繰り返しは省略しています。指定のテンポですが、もう少しゆっくりでもいいような気がします。 |
 |
42 |
故郷 |
①②SF③AC④BC |
綺麗なアレンジだと思います。繰り返しの指定はありませんが、歌詞が三番まで載っています。 |
 |
43 |
荒城の月 |
①SF②AC③AF④BC |
繰り返しは省略しています。 |
 |
44 |
旅愁 |
①②AC③AG④BCor
①②SF③AC④AF |
試奏は①②SF③AC④AFです。 |
 |
45 |
ちいさい秋みつけた |
①②SF③AF④BC |
指定の速度で吹いたら、イメージより速い感じがして戸惑いました。もう少しゆっくりでもいいかも?2ndはコーダの「みつけたー」の箇所だけ2つにわかれます。高音をピッチを下げずに優しく吹くのは難しいですね。 |
 |
46 |
島原の子守唄 |
①SF②AC③④AFor
①AC②AG③④BC |
試奏は①SF②AC③④AFです。いいアレンジだと思います。 |
 |
47 |
からたちの花 |
①SF②AC③AF④BC |
低音管のロングトーンの負担を軽くするために指定の速度60よりやや速めの65で吹きましたが、やっぱりもっとゆっくりのほうがいいですね。3拍子と2拍子が混在しているので要注意。歌詞が付いているので、息継ぎも歌詞に合わせるといいですね。メロディーをどれだけ美しく吹けるかが出来を左右しそうですね。 |
 |
48 |
いい日旅立ち |
①②AC③AF④BC
(①②SG③AC④AGも可) |
試奏は指定の管です。 |
 |