No. |
曲名 |
使用管 |
説明 |
試奏 |
1 |
星に願いを |
AC |
バラード。メロディーの最初の低音ソはオクターブ上げて吹いています。 |
 |
2 |
Fly Me To The Moon |
AC |
swingのリズムが格好いいです。アドリブ部は音域外の高音が出てくるところはオクターブ下げています。 |
 |
3 |
いつか王子様が |
SG+AC |
ジャズワルツです。メロディーは♭2つなので、本当はF管で吹いた方が♭1つになるので吹きやすいのですが、高音C(F管のソ)が出てくるのでG管で吹きました。
AGとAC、SGとSCの組み合わせでもいいのかもしれませんね。
アドリブ部はバタバタしていていますが、取りなおす余裕がないので・・・。(^^;) |
 |
4 |
Over The Rainbow |
AC |
バラードです。 |
 |
5 |
Misty |
AC |
1拍=八分音符2つと、1拍=3連符の箇所が混在しているので吹き分けるのに注意が必要です。それに、八分音符2つをswingしないで同じ長さで吹くことにも注意。うっかりswingしてしまいそうになる曲です。
アドリブ部はオクターブ上げ下げしました。アドリブ部最初の2小節目の32分音符の下り→上りの音階は、処理が面倒なのでバッサリカットしましたが、試奏を聞く限り違和感はなさそうです。 |
 |
6 |
枯葉 |
SG |
swingです。アドリブ部の進行が格好いいです。オクターブ上げ下げしてます。 |
 |
7 |
You Are The Sunshine Of My Life |
SG |
ボサノバ。ゆっくり目の曲だし、アドリブ部が短めなので助かります。 |
 |
8 |
A Felicidade |
SG |
ボサノバのリズムとシンコペーション満載のメロディーが素敵です。 |
 |
9 |
Chove Chuva |
AC+SG |
サンバです。アドリブ部だけSG管です。持ち替えの余裕を作るためにはアドリブ部最初の3音は削ったほうがいいでしょう。 |
 |
10 |
Comin' Home Baby |
SF |
60に大ヒットした曲らしく、坂上さんが「ジャズフルートの歴史上、最もヒットした曲の一つではないでしょうか?」と書いています。
funkなので、swingにならないように注意が必要。
G管でも吹けなくはないですが、♭2つなのでF管のほうが吹きやすいです。
最初テーマを2回繰り返すところで、楽譜では2回目は1オクターブ上げていますが、オカリナの試奏ではどちらも同じ高さで吹いています。 |
 |
11 |
登山列車と雨男 |
SG+AC |
坂上さんのオリジナル曲。坂上さん自身が雨男のようですね。
ブラジルのバイヨンのリズム。フルートのDUOで、掛け合いになっている所もあるし、途中に8分の7拍子が出てきたりで、とても楽しい曲です。吹いてみると意外と簡単でした。(他の曲と比べてということですけど。)
試奏は、1stパートがオカリナで、2ndは坂上さんのフルートです。掛け合いのところで一箇所出てくる低音ソ、ファ#の連続は省きました。エンディングの繰り返しのメロディーは、持ち替えのため1回目だけ省いて(フルートにお任せして)います。
2ndパートもオカリナAC管とSG管でほぼ吹けそうですが、一部に音域外の音が出てくるので、工夫が必要でしょう。(今は未検討です^^;)
|
 |