◇オカリナ・デュエット トレンドJ-pop 〜Pretender〜 全音楽譜出版社 |
◇オカリナ・デュエット トレンドJ-pop 〜マリーゴールド〜 全音楽譜出版社 |
◇小山京子のオカリーナ名曲集(C管用の曲とF管用の曲があります。) プリマミュージック発行 |
![]() |
以前流行した国内のニューミュージックや歌謡曲で、メロディーはC管かF管で吹けます(合奏の2曲は下のパートにAF管、BC管が必要)。原曲の雰囲気のカラオケが付いているので、気分良く吹けるのではないでしょうか。 試奏は一気にまとめて録音した雑なものです。 小山京子さんの同名のCDを買えば、模範演奏が聞けます! ![]() |
◇小山京子のオカリーナ・アンサンブル みんなが選んだ定番曲集 プリマミュージック発行 |
◇オカリナで吹くスタンダード・メロディー (F管用) ヤマハミュージックメディア発行 |
![]() |
F管専用の曲集です。 カラオケはガイド音なしなので、使い勝手はいいです。 人気の曲を集めていて、原曲の雰囲気に近いカラオケです。 20曲中、10曲はデュエットですが、ソロでも吹けます。 やや難しめのアレンジもありますが、F管を持っている方なら楽しめると思います。楽譜を読むのが苦手な方用に階名(ドレミ・・・)もふってあります。 ![]() |
◇オカリナレパートリー パーティーで吹くベスト20 (F管用) ヤマハミュージックメディア発行 |
◇オカリナで吹くパーディー&ウェディング (C管用) ヤマハミュージックメディア発行 |
◇オカリナで「星に願いを」 (C管用) ドレミ楽譜出版社発行 |
◇オカリナでメリー・クリスマス(C管用) ドレミ楽譜出版社発行 |
![]() |
上記と同じく「オカリナで」シリーズのクリスマス版。 凝ったアレンジで難易度が高いけれど吹けたら格好いい曲もありますし、簡単に吹けていい感じの曲もあります。 コード付ピアノ譜とオカリナのパート譜付。 *のコメントは、上記「星に願いを」と同じです。 ![]() |
◇オカリナで吹くデュエット・レパートリー〜糸〜(C管用) ヤマハミュージックメディア発行 |
◇オカリナで吹くデュエット・レパートリー〜カントリー・ロード〜(C管・F管用) ヤマハミュージックメディア発行 |
◇オカリナで吹く懐かしのヒット&スタンダード・ベスト23(C管用) ヤマハミュージックメディア |
![]() |
昭和のヒット曲集です。 日本の曲14曲と海外の曲が9曲。 3曲はデュエットの楽譜ですが、ソロでも可。 メロディーを吹くだけですが、カラオケが豪華なので気分良く吹けます。 ただし、響きの弱いオカリナだとカラオケに負けてしまうかもしれないので、マイク等を使ったほうがいいかもしれません。 メロディーだけだとつまらないという方は、ガイド音がないので自分で自由にアドリブを入れることもできます。 ![]() |
◇かわいいオカリーナ合奏曲vol.3、vol.5 アルソ出版 |
![]() ![]() |
このシリーズのvol.1~5のうち、本来の意味でカラオケが付いているのはVol.5だけです。vol.3は一部の曲にマイナス1カラオケ(1st以外のオカリナの音は入っている)が付いています。 でも、他にはない珍しいいい曲が入っています。 ![]() |
◇スタジオジブリ作品集 ヤマハミュージックメディア |
![]() |
◇大塚楽器製作所のカラオケ付きピース楽譜シリーズ 大塚楽器製作所 |
◇ブレーメンのソロ/アンサンブルピース 株式会社ブレーメン http://www.bremen.co.jp/score/ |
AC管・複数AC管のソロピースと、いろいろな管を組み合わせたアンサンブルピースがあって、いろいろな曲があります。上記アドレスのブレーメンのサイトをご覧ください。難易度が☆の数で表示されています。(弓場さんのも載っています。) 参考音源CD(メロディー付、メロディーなしのカラオケ)は別売です。 私は、弓場さんの「愛の喜び」しか買っていないので(これは、生ピアノのカラオケが素敵です。)、他のカラオケについてはわかりませんが、一応ご参考情報ということで。 |
◇亀山豊子「かなでるおもいT&U」 亀山豊子さんのブログで購入できます。 |
「オカリナホームページ」の管理人さんのお薦めのカラオケです。亀山豊子さんの2枚のCDから21曲のカラオケが収録されています。伊東光介さんの生ピアノ伴奏なので、いい雰囲気です。YouTubeにこのカラオケを使って演奏をアップされている方がいるので試聴できます。教室の生徒さん用に使っておられるようなので、一応「一般向け」に分類しました。 |
◇オカリナ・クラシック1〜 6 アルソ出版 |
![]() |
有名なクラシックの曲が一冊に10曲載っています。アルソ出版のホームページで試聴ができます。 1,2は中原蘭さん、3,4は茨木智博さん、5,6は小林洋子さんの模範演奏が付いているので勉強になります。 カラオケは、5,6は生ピアノです。 1〜4はAC管専用で、オカリナの音域に収めるために無理矢理オクターブ上下させているところがありますが、原曲が有名だとちょっと不自然な感じがしないでもありません。ダブルやトリプル管を使って工夫すれば原曲通りに吹けるかもしれません。 ピアノ譜が付いているので、模範演奏を参考にしてカラオケで練習し、人前で演奏する時にはピアニストに伴奏してもらう、というのがいいかもしれません。 |
odmb1.htmlへのリンク